五十肩について

四十肩(五十肩)について

イメージ画像

一般的に四十肩・五十肩と呼ばれている症状は、正式名称で「肩関節周囲炎」と呼ばれる症状です。

一般的に呼ばれているように40代〜50代に多い症状とされています。

軽度な場合から重症な場合があり、石灰化している場合は完治まで長期になるケースが多いです。

 

急性期(2週間〜1ヶ月)

激しい痛みがあり、ズキズキ痛みます。眠れないこともあります。

 

慢性期(半年〜1年)

急性期が過ぎると激しい痛みから、肩を動かす際に痛みを伴います。着替えが辛くなったりします。

 

拘縮期(発生から1年以上)

慢性期を過ぎると痛みが落ち着いてきますが、肩の動きが悪くなったままになります。

一般的に、腕の動きは前→横→後ろ方向に動かせなくなる場合があり、後ろに動かせなくなってしまうと重症化している場合も多くみうけられます。

あまりに重症化してからだと改善までに1年〜2年以上もかかることも少なくありません。

 

仙台の整体こころやでは、四十肩・五十肩の症状を改善した後に再発しにくいようにするため、肩の痛みや肩の可動範囲の改善だけでなく、全身のバランスを整えることを重視して施術計画を提案しています。

仙台の整体こころや