プロに指導する技術力
- 肩をあげると引っかかり、痛みを感じる
- 肩を下げる時も痛みがある
- 肩を沢山動かすと肩が腫れたり、むくんだりする
- ボールを投げる動作が痛くて出来ない
- 整形外科でリハビリをしているが、変化がない
- 肩の痛みで寝ても起きてしまう
- 痛い方の肩を下にして寝ることができない
インピンジメント症候群が
一般的な施術では
改善しない状態になります。
首肩周りなどに負担が派生して様々な症状に繋がる前に
出来るだけお早めに当院にご相談ください。
【背中】【首】など【体の右側が全体的な突っ張り】が改善!疲れが取れる体になりました!
宮城県村田町在住です。40代になってカラダのアチラコチラの動きが、悪くなってきて、特に背中や首など体の右側が全体的に突っ張るようになって睡眠をとっても疲れが取れなくなりました。こちらの施術は強くもんだり骨を無らしたりしないのに、術後は体のつっぱりがすっかり無くなりました。また通わせていただきます。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
全く腕が上がらない程の【五十肩】が改善
たまたま見た仙台市内の整体院のサイトでの評判が良かったので藁をも縋るつもりで受診しましたが、初めの施術後に直ぐ効果が見られ、全然上がらなかった腕が幾らか上げられる様になり此処なら信用できると思い暫く通ってみた所、現在では随分と楽になりました。
痛みがある所だけが問題ではなく体の歪みや疲労、ストレス、生活習慣、痛みのない生活がいかに大事なのか沢山の事を学べました、大変お世話になりました。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【右肩の痛み】が人差し指を調整してもらったら改善しました!
Q1,あなたはどんな症状で悩んでいましたか?
右肩をどこからあげても痛い
Q2,当院に来て良かったと思うことは何ですか?
右肩をあげると肩が痛いのに、人差し指の関節を優しく調整してもらったら、なぜか肩の痛みも凄く楽になって腕の上がり方がとっても楽になりました。とっても不思議でした。
Q3,あなたと同じような症状で悩んでいる方に一言
痛い場所が原因だと私も初めは思っていましたが、全然違うみたいで今まで治らなかったみたいなので、同じようになかなか治らない方にオススメです。
高野れいこ様 60代 仙台市 主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
そもそもインピンジメント症候群とは?
肩峰と上腕骨がインピンジメント「衝突」を繰り返すことで腱板断裂の危険が高まります。つまり肩のインピンジメント症候群は肩腱板断裂の前段階の病気です。
インピンジメント症候群とは、肩を外側からあげる動作(外転)をすると痛み、肩が思うように上がらない症状です。また、腕を降ろす際にも痛みが出る場合もあります。
症状が慢性化すると
- 筋肉が硬くなる
- 夜間痛が出る
- 筋力が低下する
などの症状が起こることも少なくありません。
インピンジメント症候群は、痛みが一時的に緩和しても、身体の使い方が間違っていたり、体全体のバランスが整っていないと症状が再び悪化を繰り返しやすい症状でもあります。
さらに、悪化すると、骨棘(軟骨が棘のように骨化してしまう)により、症状が悪化する可能性もあります。
専門的に言えば、腕を天井方向に上げていく途中で、肩の腱板や肩峰下滑液包が上腕骨と肩甲骨の肩峰に挟まれて痛みや引っかかりを感じ、何度もその状態を繰り返すことにより肩の動きも悪くなり、痛みも増していきます。
一般的なインピンジメント症候群の検査方法
- レントゲン
- MRI
- 脊髄造影
X線(レントゲン)検査・・骨棘の有無
MRI検査・・肩峰下滑液包の炎症や腱板の損傷の有無
造影検査・・損傷範囲を確認して肩腱板断裂などの他の病気と区別します。
一般的なインピンジメント症候群の改善方法
肩のインピンジメント症候群の病院での治療は、基本的に保存的療法です。
保存的療法で改善が見込めない場合は、関節鏡視下肩峰下除圧術などの手術を検討します。
〜安静〜
原因とされるスポーツや仕事を控え、肩関節の安静につとめる。日常生活では疼痛が生じる動作を控えることが大切。 〜薬物療法〜 湿布薬、痛みを抑えるため消炎鎮痛剤を内服する。 〜注射療法〜 痛みが強い場合は、鎮痛目的でヒアルロン酸や副腎皮質ステロイドを局所注射する。 〜物理療法〜 マッサージ、電気治療、肩甲骨周囲の筋力トレーニングで肩甲骨の安定性を増したうえで、肩腱板を鍛えるインナーマッスルトレーニングを行う。 |
などの処置が一般的です。
もちろん、これらの処置で痛みが一時的に緩和する場合もありますが、症状だけでなく根本的な原因から改善しないことには再発してしまう可能性があります。
一般的整骨院や整体院でのインピンジメント症候群の改善方法
- 電気治療
- マッサージ
- 骨盤矯正
- 背骨矯正
などが一般的です。
また、リラクゼーションマッサージに行かれる方も多いと思いますが、その場で一時的に症状が緩和しても、すぐに症状が戻ってしまい、いつまでも症状の再発繰り返してしまう場合も少なくありません。で
は、なぜ?マッサージで硬くなった筋肉をほぐしても症状が戻ってしまうのでしょうか?
- ”インピンジメント症候群の根本的な原因が正しく見つけられていない
- 2次的な原因で肩に症状が出ているだけであって、肩が根本的な原因でない
- 肩の痛みなどの症状を一時的に緩和しても身体のバランスが整っていないので再発しやすい
事が多いようです。
このように、様々な疲労要因が毎日身体に負担をかけて身体を歪ませてバランスを崩す原因となっています。
心身ともに元気な状態であれば本来「寝れば症状は自然と良くなっていく」のが当たり前ですが、心身に負担がかかり続けて身体のバランスが崩れ過ぎた状態では「寝ても身体のバランスが回復しない状態」になってしまいどんどん回復力の低い身体になって、バランスを保つ限界が近づくと危険信号として身体は症状を起こします。
整体こころやが
選ばれ続ける
\8つの理由/
①丁寧な問診と徹底的な検査で症状原因が今度こそわかる
今まで治らないのには必ず原因があります。
原因把握が間違ってしまうと治りません。
根本アプローチには原因把握が最重要です。
②根本的なアプローチが可能
症状が同じでも、治らない根本的な原因はひとりひとり違うもの。
重度症状の改善実績が豊富だからこそ適切な根本的アプローチが可能。
③効果実感は1回目から!
あなたのお身体の状態に合わせたオーダーメイド施術。
④アフターケアも充実!
症状の早期改善、再発を予防するために、食事指導や必要なストレッチなどをお伝えします。
⑤全国の施術家に技術指導
全国の整体院・整骨院の先生に技術指導を行っています。
⑥夜20時まで、予約制で便利
お仕事帰りでも通いやすいように20時まで営業。完全予約制だから待ち時間もありません。
⑦神業を持つ先生とTVで紹介される院長のみが施術
各メディアで紹介され、全国の施術家に技術指導する院長が専属で施術するので安心です。
施術スタッフが変わってしまう不満や心配はありません。
⑧安心の初回体験会の開催中!
「ちゃんと通ったら本当に治るの?」
そんな不安や心配を解消して頂くための体験会を開催しています。
お電話ありがとうございます、
仙台の整体こころやでございます。