プロに指導する技術力
- 病院で肋間神経痛の治療を受けているが改善しない
- 咳やくしゃみをすると肋骨に痛みが響く
- しゃがんだりお辞儀をしたりすると肋骨の周りが痛い
- 起き上がったりする動作で肋骨付近が痛い
- 身体をひねる動作で痛みが出る
- 肋骨の骨と骨の間を押すと痛む
- 疲れてる時ほど肋骨の間が痛くなる
- 肋骨が痛くて日常生活に支障をきたしている
- ビリっと電気が走ったような鋭い痛み
- 肋骨付近にジクジクとした痛みがある
- 肋骨付近にヒリヒリするような痛みがある
- 肋骨付近に息ができないほどの痛みがある
- 肋骨付近の片側だけに痛みがある
肋間神経痛が
一般的な施術では
改善しない状態になります。
出来るだけお早めに当院にご相談ください。
そもそも肋間神経痛とは?
肋間神経痛とは、何k氏らの原因で肋骨の間にある肋間筋が硬くなっていたり、肋間神経が刺激され、痛みがでる症状のことを言います。
- しゃがんだり
- 起き上がったり
- 体を反らせたり
- 身体をひねったり
するなど、肋間の神経を圧迫すると痛みが出ることも多く、激しい痛みを感じることも多く、日常生活に支障が出てしまう事も少なくありません。
原因が明らかになっているものでは、
- 胸椎椎間板ヘルニア・変形性脊椎症・側彎症
- 心臓・肺の病気
- 帯状疱疹
などで神経が圧迫される場合です。
しかし、はっきりした原因が見つからない事が多いのも特徴です。
肋間神経痛になりやすい人の特徴
- 姿勢の悪い人
- 中高年の女性
- 免疫力が低下している人
に肋間神経痛の症状が多く見られます。
特に肋骨を潰すような猫背の姿勢になりやすい人の特徴としてはよく見受けられるのが、
- デスクワーク、スマホを使っている時
- 読書をしている時
- 気分が落ち込んでいる時
- 疲れている時
です。このような時間が長い人は、肋骨を常に圧迫して負担をかけている時間も長いため、背骨・胸椎もゆがみやすくなり、そのゆがみによって肋間神経を圧迫。肋間神経痛を引き起こします。
女性は閉経後に骨密度を維持する「エストロゲン」ホルモンの分泌が減少するため、骨粗しょう症になりやすく、肋骨が骨折すると骨折圧迫によって肋間神経痛になっている可能性もあります。
また、身体が疲労している状態では、抵抗力・免疫力が低下するとウイルスが活性化し、あs赤い発疹と痛みを伴う帯状疱疹が胸部に発症すると肋間神経痛となります。
一般的な肋間神経痛の原因
原因としては
- 「背骨・胸椎のゆがみ」
- 「胸椎椎間板ヘルニア」
- 帯状疱疹ウイルスによる神経障害
- 内臓疾患
- ストレス
などが考えられます。
肋間神経痛の症状が出るゆがんだ体は、特定の筋肉に過度な負担が強いられて痛みを起こしている事が考えられますが、なぜ?その筋肉に過度な負担がかかっているのか?については、
- 内臓と筋肉の関係性
- 身体の使い方の問題
- 姿勢などのバランスの問題
- 栄養的な問題での問題
など、原因は多義に渡ります。
そのため、痛みを一時的に痛み止めなどで解消しても、負担がかかっている状態が解消できなければ肋間神経痛の痛みの改善は難しいでしょう。
大事なことは正しく原因を知って解決し、繰り返さない状態を作った上で肋間神経痛の痛みも解決できる状態になることです。
整体こころやが
選ばれ続ける
\8つの理由/
①丁寧な問診と徹底的な検査で症状原因が今度こそわかる
今まで治らないのには必ず原因があります。
原因把握が間違ってしまうと治りません。
根本アプローチには原因把握が最重要です。
②根本的なアプローチが可能
症状が同じでも、治らない根本的な原因はひとりひとり違うもの。
重度症状の改善実績が豊富だからこそ適切な根本的アプローチが可能。
③効果実感は1回目から!
あなたのお身体の状態に合わせたオーダーメイド施術。
④アフターケアも充実!
症状の早期改善、再発を予防するために、食事指導や必要なストレッチなどをお伝えします。
⑤全国の施術家に技術指導
全国の整体院・整骨院の先生に技術指導を行っています。
⑥夜20時まで、予約制で便利
お仕事帰りでも通いやすいように20時まで営業。完全予約制だから待ち時間もありません。
⑦神業を持つ先生とTVで紹介される院長のみが施術
各メディアで紹介され、全国の施術家に技術指導する院長が専属で施術するので安心です。
施術スタッフが変わってしまう不満や心配はありません。
⑧安心の初回体験会の開催中!
「ちゃんと通ったら本当に治るの?」
そんな不安や心配を解消して頂くための体験会を開催しています。
お電話ありがとうございます、
仙台の整体こころやでございます。