そもそもランナー膝とは?

ランナー膝はランニングによる膝関節周辺のスポーツ障害の総称です。腸脛靱帯が膝部外側で摩擦し、疼痛〈とうつう〉が発生する腸脛靱帯炎の事を言います。
ランナー膝の原因は膝の曲げ伸ばし運動を繰り返すことで腸脛靱帯が大腿骨外顆〈がいか〉と接触(こすれる)して炎症(滑膜炎)を起こし、疼痛が発生する事だと言われています。
- マラソンなどの長距離ランナーに好発します
- バスケットボール
- 水泳
- 自転車
- エアロビクス
- バレエ
などのスポーツをされている方に多く発症すると言われています。
また、
- オーバーユース(負荷のかけ過ぎ)
- 柔軟性不足(ウォームアップ不足)
- 休養不足
- 硬い路面や下り坂
- 硬いシューズ
- 下肢アライメント(内反膝)
など、さまざまな要因が加味されています。
痛みは「大腿骨外顆周辺」に限って圧痛がでます。腸脛靱帯が硬く緊張し、靱帯の走行に沿って痛みが放散痛として起こる事があります。初期症状期はランニング後に痛みが発生しますが、休むと消失します。しかし、無理に負担をかけ続けていると段々と痛みがまして痛みが取れなくなりなってきます。
これ以外にもさまざまな原因で膝の痛みが現れるので、きちんと原因を見極めることが大切です。また、膝が痛くても膝に根本的な原因がなく、二次的に悪くなった結果痛みを伴っている事もよくあります。
お電話ありがとうございます、
仙台の整体こころやでございます。