そもそもストレートネックとは?

ストレートネックの症状は、
- 頭痛・めまい・吐き気
- 寝違いをよくおこす
- 首の痛み・首が回りにくい
- 肩こり
- 腕・指のしびれ
- 不眠
- 耳鳴り
などが多いですが、場合によっては腰痛など、全身の症状に及びます。
本来なら30度から40度の湾曲しているはずの首がまっすぐな状態になっているため、重い頭を支えるのが難しく筋肉が常に緊張した状態になっているのです。また、首の骨のカーブだけが真っ直ぐになっているわけではなく、首の骨がストレートになっている状態とバランスをとるために、背骨の胸部分(胸椎)や腰の部分(腰椎)なども自然なカーブでいる事が出来なくなるため、背骨全体のカーブが不自然なバランスになる事で柔軟性が現象し、全身の症状の原因になるのです。
ストレートネックは首に原因があると思われがちですが、全身のバランスや背骨の歪みから起こる場合もあります。人間の背骨は頸椎(首の骨)と胸椎(背中の骨)、腰椎(腰の骨)、仙骨、尾骨から成り立ち、靭帯や筋肉によってそれぞれが適度なカーブを保たれているのです。
しかし、猫背などの歪んだ姿勢によって背骨のバランスが崩れると、私たちの頭は正常の位置よりも前に傾いてしまうため、首は正常なカーブの方向とは逆の体制をとらざるを得なくなります。また、真っ直ぐに前を向いている姿勢でも、常に顎が上がっている状態(首がストレートネックになる状態)がクセになって生活している人が多く、これもストレートネックが起きるメカニズムです。
一般的なストレートネックの改善方法

- 首の牽引(引っ張る)
- 湿布や痛み止め
- 電気治療
また、整骨院などでは、
- ほぐし(マッサージ)
- 電気治療
などを行うのが一般的です。
ですが、
ですが、当院に来院される患者様から過去に他院で施術を受けていても「なかなか改善しない」という声をよく聞きます。
では、なぜ?牽引で引っ張ったり、電気治療したり、マッサージで硬くなった筋肉をほぐしても症状が戻ってしまうのでしょうか?

- ”ストレートネックの根本的な原因が正しく見つけられていない
- 2次的な原因でストレートネックになっているのであって、首に根本的な原因がない
- 首だけバランスをとっても、身体のバランスが整っていないので再発しやすい
事が多いようです。
このように、様々な疲労要因が毎日身体に負担をかけて身体を歪ませてバランスを崩す原因となっています。
心身ともに元気な状態であれば本来「寝れば症状は自然と良くなっていく」のが当たり前ですが、心身に負担がかかり続けて身体のバランスが崩れ過ぎた状態では「寝ても身体のバランスが回復しない状態」になってしまいどんどん回復力の低い身体になって、バランスを保つ限界が近づくと危険信号として身体は症状を起こします。
お電話ありがとうございます、
仙台の整体こころやでございます。