頭痛(偏頭痛)とは?

頭痛(偏頭痛)とは、
- ズキンズキンと脈を打つように頭の片側が痛む
- 発作的におきることが多い
- 痛みが強く吐き気を伴うことが多い
- 光、音、匂いに過敏になる
- 頭痛が起きる前に眼の前でチカチカ・ギラギラと光が拡がったり、手足にしびれ・脱力感、喋りにくさを感じ
- 女性に多い症状
- お風呂に入ると痛みが強くなることが多い頭痛
などの特徴があり、とてもつらい症状です。
神経・血管の炎症、食物アレルギー、セロトニン異常、ストレス、天候、化学物質と、原因はさまざま考えられ、診断と治療法の選択が難しい頭痛です。
一般的な頭痛の原因

- 解剖学的な原因(筋肉・関節・姿勢など)
- 生理学的な原因(自律神経・運動神経・血流など)
- 心理学的な原因(ストレス・メンタルバランスなど)
この3つになります。
しかし、一般的なほとんどの整骨院や整体院で行われているのは、「頭・首・肩」の硬い筋肉に対してマッサージや調整しか行わない事が多いのです。それでは当然改善しないのは当たり前です。
頭痛に限ったことではないのですが、本当に頭痛など様々な身体の不調を改善したいのであれば、しっかり身体の体質から変えていく必要があります。
もし、あなたが頭痛に悩んでいても、その場しのぎの対処を求めているのであれば一時的に血流を改善するマッサージで症状を緩和するだけでもいいのかもしれません。
しかし、頭痛薬などの鎮痛剤で肝臓に負担をかけ続ける生活を変えたいと思われてたり、そもそも症状が起こりにく健康な身体を目指すなどの根本的な改善を目的としているなら、この3つの原因を対処できる先生をみつける事が大事になります。
お電話ありがとうございます、
仙台の整体こころやでございます。